よくある質問
記念樹のお申込みについて
- 申込はいつからいつまでですか?
- 2025年11月1日〜11月30日までです。
- インターネットを使うことができません。電話で申し込みできますか?
- お電話での申込サポートも承っております。
フォーム入力が難しい場合(デジタルツールがない場合など)は個人情報取り扱いについてご同意いただだいていることを前提に、電話にて申込受付を承ります。
- 先着順ですか?
- ご希望される樹種が配付予定数に達した場合は抽選となります。先着順ではありません。
お申込みは2025 年 11月1日〜11 月30日までとなっており、配布決定通知及び引換券の発送は1月中旬を予定しております。
- 1人何本まで申込みできますか?
- 記念事象毎に1本です。対象となる記念事象が複数あればお一人様(同一対象者で)複数本お申込みいただけます。
同一名義(同一対象者)で誕生から20歳までで配布する記念樹は3事象までとさせていただきます。
対象者が複数の記念事象に該当する場合、お一人様で複数件数お申込みいただけますが、同一名義で同一事象では重複して当選されることはございません。重複申込と判断された場合は申込無効とさせていただく可能性がありますので、予めご了承ください。ありますので、予めご了承ください。
ご希望される樹種が配付予定数に達した場合は抽選となります。お申込みの先着順ではありませんのでご了承ください。
- 4年前に結婚しました。(4年前の事象)申込できますか?
- 対象ではありません。
過去3年以内の事象対象者となっております。(現在令和7年。4年前は令和3年)
記念事象の対象期間は令和5年4月1日~令和8年3月31日までです。
- 記念対象者本人ではなく、代理で申込みができますか?
- 事象対象者様が承諾されていれば、代理でお申込みいただけます。
氏名は「事象対象者のもの」
ご住所は配付決定した場合にハガキを郵送可能な住所(事象対象者以外でも可/お名前が異なる場合は 住所の末尾に『〇〇様方』と記入してください。)配付決定後、引換券を郵送するためお受け取り可能な住所
連絡先は「日中連絡のつく電話番号」(事象対象者以外でも可)を記入してください。
- 申し込んだ内容(樹種や受取場所)を変更したい。
- 引換場所は基本的にお申込み住所地域の区役所となりますが、申込時に別区役所への変更(選択)が可能です。
お申込後の変更も可能ですが、事務局までメールまたはお電話にてお問い合わせください。配付決定後(ハガキ到着後)の受取場所の変更はできません。
[電話番号] 096-240-5997
[メール] contact@kinenju-kumamoto.jp
- マンションのベランダで鉢植えする場合でも申請可能ですか?
- マンションやアパートのベランダなどで鉢植えする場合も申請可能です。
マンションやアパートの場合は低木の樹種をおすすめしています。鉢植えで育てる場合には、こまめに土の乾燥具合を確認していただき、十分な水やりをお願いします。
鉢植え可能な低木の樹種(参考):ブルベリー、オリーブ、アジサイ、コデマリ、ドウダンツツジなど
記念樹のお引き換えについて
- 引換日時はいつですか?
- 2026年2月7日(土)〜9日(月) 午前9時〜午後5時です。
- 引換場所はどこになりますか?
- 引換場所は申込時に選択された区役所となります。
お引き換え券を必ずお持ちください。
配付決定後(ハガキ到着後)の受取場所の変更はできません。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 引換券が届いたのですが、3 月1 日~3 日当日急用でいけそうにありません。
- 代理の方でも苗木を受取可能です。引換券ハガキをお持ちください。
- 引換券を紛失してしまいました。どういしたらいいでしょうか?
- 引換券の再発行は行っておりません。
事務局までメールまたはお電話にてお問い合わせください。
[電話番号] 096-240-5997 [メール] contact@kinenju-kumamoto.jp
苗木について
- どんな苗木がありますか?
- レモン/ブルーベリー/オリーブ/ユーカリ/ゲッケイジュ/アジサイ/コデマリ/サルスベリ/ドウダンツツジ/ユキヤナギ/ナンテン/サザンカ/イロハモミジ/キンモクセイ/シマトネリコ/西洋シャクナゲ/クチナシ/ウメ/サクラ/ヒメシャラ 20種類です。
- 苗木はどれくらいの大きさですか?
- 苗木は30cmから100cmまでの大きさの予定ですが、季節や個体により大小の差が生じることがあります。手での持ち歩きが可能な大きさです。根本を覆う程度のビニールはございますが、お持ち帰り用のレジ袋や紙袋などをご持参ください。