よくある質問

記念樹のお申込みについて

どうやったら申込できますか?
ご利用いただきありがとうございます。申込をスムーズに進めるため、なるべくフォームでのお申し込みをお願いしております。間違い防止のため、お電話での対応は極力避けておりますので、当サイトの申込フォームにご入力いただきますようお願いいたします。
インターネットを使うことができません。電話で申し込みできますか?
お電話での申込サポートも承っております。
フォーム入力が難しい場合(デジタルツールがない場合など)は個人情報取扱の同意を口頭確認の上、電話にて申込受付を承ります。
先着順ですか?
ご希望される樹種が配付予定数に達した場合は抽選となります。先着順ではありません。
1人何本まで申込みできますか?
記念事象毎に1 本です。対象となる記念事象が複数あればお一人様複数本お申込みいただけます。
4年前に結婚しました。(4年前の事象)申込できますか?
令和4年4月1日~令和7年3月31日までが対象です。
記念対象者本人ではなく、代理で申込みができますか?
記念対象者様が承諾されていれば、代理でお申込みいただけます。
住所・氏名は「記念対象者のもの」、連絡先は「日中連絡のつく電話番号」を記入してください。
申し込んだ内容(樹種や受取場所)を変更したい。
引換場所は基本的にお申込み住所地域の区役所となりますが、申込時に別区役所への変更(選択)が可能です。申込後の変更はできません。
マンションのベランダで鉢植えする場合でも申請可能ですか?
マンションやアパートのベランダなどで鉢植えする場合も申請可能です。
マンションやアパートの場合は低木の樹種をおすすめしています。鉢植えで育てる場合には、こまめに土の乾燥具合を確認していただき、十分な水やりをお願いします。
鉢植え可能な低木の樹種(参考):ブルベリー、オリーブ、アジサイ、コデマリ、ドウダンツツジなど
申込に証明書の提出は必要ですか?
記念事象を証明する書類の添付は特に必要ありません。
子どもが「小学校入学」と「中学校入学」に当たり、自分(親)も対象になる記念事象に当たります。
親の名前でまとまて申込できますか?
まとめてのお申込みはできません。それぞれ事象対象者様のお名前で、対象になる記念事象を選択してお申込みください。

記念樹のお引き換えについて

引換日時はいつですか?
2025年3月1日~3日 午前9時~午後5時です。
引換場所はどこになりますか?
引換場所は申込時に選択された区役所となります。
詳しくはこちらをご覧ください
引換券が届いたのですが、3 月1 日~3 日当日急用でいけそうにありません。
代理の方でも苗木を受取可能です。引換券ハガキをお持ちください。
引換券を紛失してしまいました。どういしたらいいでしょうか?
引換券の再発行は行っておりません。
事務局までメールまたはお電話にてお問い合わせください。
contact@kinenju-kumamoto.jp
配付の決定はいつわかりますか?
配付予定数(総数5,000本)に達した場合は抽選となります。1月中に厳正なる抽選のうえ、配付決定を行い、2月中旬に配付決定通知書(引換券はがき)を発送いたします。配付決定の発表は、配付決定通知書(引換券はがき)の発送をもって代えさせていただきます。

苗木について

どんな苗木がありますか?
レモン/ブルーベリー/オリーブ/ユーカリ/ゲッケイジュ/アジサイ/コデマリ/サルスベリ/ドウダンツツジ/ユキヤナギ/ナンテン/サザンカ/イロハモミジ/キンモクセイ/シマトネリコ/西洋シャクナゲ/ジューンベリー/ウメ/サクラ/ハナミズキ 20種類あります。
苗木はどれくらいの大きさですか?
苗木は30cm から100cm までの大きさの予定ですが、季節や個体により大小の差が生じることがあります。手での持ち歩きが可能な大きさです。大きめのレジ袋や紙袋などをご持参ください。

申込フォームのお名前欄の下に注釈で追記したい事

事象対象者様のお名前をご記入ください。
(例)お子様が「⑩入園、入学 ※令和7年入園、入学を含む」に当たられる場合、お子様のお名前をご入力ください。